シール・ラベルの素材のことなら– tag –
-
【シール印刷加工】箔加工(ホットスタンプ)|種類や特徴を紹介
箔押し加工とは シール印刷における箔押し加工とシールの印刷面に凸の金属版に熱と圧力で金や銀などのフィルムを転写する「ホットスタンプ」と、用紙に特殊な糊加工を施し、箔のフィルムを貼り付ける「コールドフォイル(コールド箔)」がある。シール印刷... -
【シール印刷加工】ラミネート加工|種類や特徴を紹介
ラミネート加工とは シール印刷のラミネート加工は、印刷を行ったシールに粘着性のあるラミネートを貼り付ける加工のことです。ラミネート加工をすることで印刷の表面を保護したり、ツヤやマットなどラミネート素材の特徴を生かした表現を与えることができ... -
「ネーマーシール」とは|種類や特徴を紹介
銀ネーマー(銀PET)・金ネーマー(金PET)・白コート(白PET) ネーマーシールとは ネーマーシールとはフィルム系の1つで、PETフィルムの表面にアルミ蒸着(じょうちゃく)加工した素材です。ベースの素材はポリエステルのため耐久性・耐水性・耐熱性に... -
冷凍・冷蔵用のシールとは|種類や特徴を紹介
冷凍・冷蔵用のシールは、食品パッケージや物流、医薬品など温度管理が重要な環境で広く使われています。そのため、耐久性や粘着力、表面の印刷適性が求められ、使用する素材の選択が重要です。 冷蔵や冷凍の製品に貼っていたシールが剥がれてしまったり、... -
「上質シール」とは|種類や特徴を紹介
上質シール・上質タック 上質シールの特徴 ・最も一般的で、表面にコーティング加工を施していない化学パルプを主原料として作られた紙・表面の光沢感やツヤがない。コピー用紙にもよく使われる材質です。・比較的コストが抑えられ、文字を書いたり、印鑑... -
「アートシール」とは|種類や特徴を紹介
アートシール・アートタック アートシールの特徴 ・表面に塗料をコートし、平滑さを高めた紙で表面に半光沢のツヤがある。・上質紙よりツヤがあり、コート紙より光沢はない。・印刷・ラミネート適性が高く、粘着剤の種類も豊富なため幅広い用途で使用され... -
「コートシール」とは|種類や特徴を紹介
コートシール・ミラーコート・キャストコート・グロス コートシールの特徴 ・紙素材に鏡面仕上げを施し、表面に光沢のある素材。・アート紙よりツヤがあり、平滑度も高い。・材質の白が美しく、写真やイラストなどのカラー印刷の色の再現性も高い。・コー... -
「訂正シール」とは|種類や特徴を紹介
訂正シールとは 「訂正シール」とは修正したい箇所を隠しつつ、正しい情報を提示することができるシール。上から貼り付けるだけで必要な部分だけを簡単に訂正することができる。しかし、ただシールを上から貼るだけでは修正前の内容が透けてしまい、見た目... -
「和紙シール」とは|種類や特徴を紹介
和紙素材のシール・ラベルとは 【和紙シールの特徴】 ・和紙の風合いを生かした紙素材の材質に粘着加工を施したシールの材質・表面に和紙独特の凹凸や繊維状の模様などが入っている・和紙の種類によって印象や柄、雰囲気が変わる・和紙素材は素材の表面を... -
「クラフトシール」とは|種類や特徴を紹介
クラフト素材のシール・ラベルとは クラフト紙とは「クラフト紙」とは木材パルプを原料として、主にアルカリ性の薬剤を用いて木材から得るパルプで製造された丈夫な紙のことで、原料そのままの色を残した「未晒(みざらし)」と、それを漂白した「晒」、半...