シール用紙の種類と素材選びのポイントを解説!

シール用紙の種類と素材選びのポイントを解説!

シール用紙に使用される素材には多くの種類があります。そのため、シールを作成する際に、どの素材を使用するのか悩む方もいるでしょう。本記事では、シール用紙に使用される素材やシール用紙を選ぶ際のポイントを解説します。

オリジナルのパッケージシール及びノベルティー用シールの作成を検討されている企業のご担当者様は、ぜひ本記事を参考にしてください。

目次

シール用紙の素材は2種類ある

シールは、素材(基材)・糊・台紙・表面加工の4種類で成り立っています。私たちが一般的に「シール」と呼んでいるのは、素材の部分にあたります。シールに使用される素材の種類は、以下の通りです。

  • 紙素材
  • フィルム素材

ここでは紙素材とフィルム素材、それぞれを代表とする素材と特徴を紹介します。

紙素材

主な紙素材とその特徴は、以下の表の通りです。

名称特徴
上質紙コピー用紙のようなザラザラとした質感
筆記性が高い
安価である
耐水性が低い  
ミラーコート紙表面に光沢がある
シールとして使われる最も一般的な紙
価格は上質紙と変わらず安価  
アート紙  表面が半光沢(ミラーコートより光沢感は劣る)
筆記性は上質紙より低く、油性ペンがおすすめ
カラー印刷もきれいにできる
マットコート紙低光沢でしっとりとした見た目
高級感がある
価格は上質紙などより高め
和紙ザラザラとした質感で繊維が目立つ
種類が多く同じ和紙でも見た目が異なる
個性的な印刷ができる
ホイル紙紙の上にホイルを貼ってあり、金・銀といった色がある
リボンシールや封緘シールなどに用いられることが多い
メタリック感を出すことができる

一口に紙といっても種類によって、見た目や色、厚さ、価格まですべて異なります。オリジナルのシールを作成したい場合は、予算はもちろんのこと、デザインや使用目的なども明確にした上で、素材選びをするのがおすすめです。

また、素材によってデザインの見え方も異なります。印刷する素材に迷った場合は、シールの作成を請け負う印刷会社に相談しましょう。

フィルム素材

主なフィルム素材とその特徴は、以下の表の通りです。

名称特徴
合成紙(ユポ)フィルム素材ではあるが質感は紙に近い
耐水性が高く、屋外で使うシールにも向いている
印刷・筆記適性があるカラーはなく白のみ
塩ビ塩化ビニール系のフィルムステッカー素材として利用される
耐候性が高いので、屋外での使用に適している
色つき、蛍光色といったバラエティがある
シルク印刷との相性がよい
透明PETポリエステル系フィルム
ツヤあり、ツヤなしなど種類が豊富
薄手のPETフィルムはラミネート加工などに用いられる  
ネーマー金・銀のホイルを使用したフィルム
メタリック感をデザインしたい場合に適している
高級感を演出したい場合にも有効  
サテン絹のような光沢と繊細な発色性が特徴
衣服に貼るシールとして使われている
筆記性も高い

フィルム素材は、屋外で使用するシールやステッカーに用いられます。紙と同様にさまざまな種類があるため、使用目的やデザインを明確にし、素材を選んでください。

素材の特徴などが分からない場合は、シールを作成する印刷会社に見本を見せてもらいましょう。どのような仕上がりになるかイメージが掴めます。

シール用紙の種類を選ぶときのポイント

ここでは、シール用紙を選ぶ際のポイントを紹介します。シールを作成する際は、コストやデザインを重要視する方が多いでしょう。シールの素材選びも重要ですが、使用する場所や目的も明確にしておくことが大切です。

シール用紙の種類を選ぶポイントは、以下の通りです。

  • 屋内使用なら用紙を気にせずに選択できる
  • 耐水性のある素材は屋外や水回りで活躍する
  • コストを抑えたいときは紙素材を検討する
  • 特別感を演出するならクラフト紙や和紙を選ぶ

それぞれのポイントを詳しく解説します。

屋内使用なら用紙を気にせずに選択できる

シールは屋内で使用する場合と屋外で使用する場合があります。屋内で使用するシールは、商品ラベルや管理タグ、宛名シールなどが挙げられます。一方、屋外で使用するシールは車やバイク、ドアなどに貼るステッカーがあるでしょう。

屋内で使用するシールは選択肢が豊富で、紙・フィルムどちらの素材も使用できます。例えば、大量に使用したい場合は、制作コストを優先して、安価な素材を使うのもよいでしょう。

また、耐久性が低い素材でも、表面加工を施すことで耐久性を高められます。ただし、洗面所など屋内でも水がかかりやすい場所に貼るシールは、フィルム素材を利用した方が劣化を防げます。

耐水性のある素材は屋外や水回りで活躍する

シールの素材は、耐水性に差があります。屋外や水回りに貼るシールを作成する場合は、耐水性や耐候性が重要視されます。このような機能性が高い素材は、1枚当たりの費用が高くなりがちです。

しかし、安価なシールを何度も貼り替えるより、高価で長持ちするシールを作成したほうが長い目で見るとお得です。特に自動車やバイク、自転車のほか、アウトドア用品に貼るステッカーや、水回りで使用する製品に貼るラベルやシールなどは、機能性を重視しましょう。

コストを抑えたいときは紙素材を検討する

大量にシールを使う必要がある場合や、使用期間が短期の場合などコスト面を重視する際は紙素材がおすすめです。ただし、紙素材はそれぞれ特徴があるため、使用目的に合わせたものを選ぶ必要があります。

シールに筆記したい場合は、筆記性の高い素材のものを選びましょう。また、コストを抑えつつ、高級感のあるシールを作成したい場合は、安価な紙素材に特殊加工を施すといった方法もあります。

特別感を演出するならクラフト紙や和紙を選ぶ

クラフト紙や和紙などの素材でシールを作成すると特別感が出せるため、デザイン的に特別加工が難しい場合は素材を活かした工夫をしましょう。

ホイル紙などを選ぶと、金属のような質感が出てデザイン次第では高級感のあるシールに仕上がります。また、和紙は和風のデザインを選びがちですが、洋風なデザインも合うのでいろいろと試作するとよいでしょう。

クラフト紙の場合は、色合いに合わせてアンティーク調のデザインなども楽しめます。そのほか、単色印刷をするとユニークなシールができあがります。

シールの種類に迷ったときは専門業者への依頼がおすすめ

大量にシールを作成したい場合は、専門の印刷会社への依頼がおすすめです。印刷会社に依頼する場合、大量にシールを発注するほど1枚当たりの単価は安くなります。また、印刷会社によっては、デザインの相談から依頼できるところもあります。

複数の会社で迷っている場合は、以下のポイントも併せてチェックしましょう。

  • 使用したい素材を扱っているか
  • 納期は問題ないか
  • 希望するロットで作成してもらえるか
  • デザインの相談は可能か
  • 同じデザインで再販する場合は割り引きなどがあるのか

企画やデザインから依頼をしたい場合は、制作部門を設けている印刷会社への相談が安心です。印刷会社の中には、印刷・製造のみを取り扱っているケースも珍しくありません。シール作成を依頼する際は、電話やWebサイトから問い合わせるとよいでしょう。

まとめ

シールに使われている素材の種類と特徴、それぞれのメリット・デメリットを紹介しました。一見すると同じように見えるシールの素材も、それぞれ特徴があります。また、素材と併せて表面加工を施せば、耐久性や耐候性が追加され、デザイン性も向上します。

オリジナルのシールを作成する場合は、デザインや価格はもちろんのこと、素材の特徴も把握しておきたいものです。

目次