販促POPで売上アップ!POPの種類や作成のポイントについて解説

販促POPの種類と作成

販促POPとは、商品の売場や店頭に設置する広告で、店舗の宣伝や売上向上に欠かせない販促ツールの一つです。

しかし、どのような種類やデザインのPOPが効果的なのかわからず、悩まれている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、販促POPの概要や種類、作成のポイントを詳しく解説します。売上アップにつながる販促POPの作成を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

目次

販促POPとは

販促POP(ポップ)とは、商品の売場や店舗の入口・周辺などに設置する広告です。POPは「Point Of Purchase advertising」の略であり、購入時点広告といわれることがあります。

販促POPを使うと、店舗やイベント会場などで消費者の注意を引くことが可能です。デザインの工夫次第で、販促ツールとして商品やサービスの魅力を強力にアピールできます。

特に、消費者が購買を決定する際、役立つ情報をわかりやすく提供することが大切です。販促POPで商品の特徴やメリットが伝わると、購買意欲が高まり、売上アップにつながります。

また、セールやキャンペーンなどのプロモーション活動をする際に、販促POPを通じて期間限定の特典や割引情報を伝えることで、購買意欲を高められます。

このように、販促POPは消費者の購買行動に直接影響を与える重要なツールです。消費者の購買行動を高めるためには、視覚的に魅力的で、情報がわかりやすい販促POPが欠かせません。

販促POPの種類

ここでは、販促POPの種類について、商品の魅力や内容をアピールするPOPと、店舗やサービスの宣伝・集客を行うPOPに分けて紹介します。

それぞれのPOPの特徴と活用方法を理解し、最適なものを選べば、効果的なプロモーションができるでしょう。

商品の魅力や内容をアピールするPOP

販売する商品の魅力や内容、注意事項などを目立たせるためにPOPが使われます。主な例としては、以下のとおりです。

POPの種類内容
POPシール
(アテンションシール)
・商品本体に貼って、訴求ポイントを印象づけられる
・飛び出すデザインなどアレンジの幅が広く、スペースを取らない
・近年は従来のプラスチックではなく紙で作られる傾向があり、環境にやさしい
スイングPOP・POPの部分が前に出て、揺れるので目立ちやすい
・空調機の近くに置くと、動きが出て効果的である
・小さくてどこにでも貼れるので、使い勝手がよい
卓上POP・テーブルの上やレジ横、商品棚などに設置するPOP
・山型や三角柱のタイプ、四角錐型が一般的
・メニューの紹介や、QRコードを用いたお店のSNSへの誘導などに効果的
電子POP
(モニターPOP)
・動画と音で商品のイメージを伝えやすく、店頭スタッフの人件費も削減できる
・限られたスペースで、多くの情報を載せられる
・動画作成により導入・運用のコストがかかりやすい
手書きPOP・個性的で温かみがあるため、目に付きやすい
・ほかの商品のPOPとの差別化になる
スポッターPOP・スーパーや書店などで、通路の陳列棚から垂直に置かれるPOP
・棚の横から見ても何の商品があるかわかりやすい

商品のPOPは、消費者が自社と他社の商品どちらを手に取るかの判断に大きな影響を及ぼす販促ツールです。

商品のターゲットやポイント、他社のPOPなどを踏まえ、幅広い視点で魅力的な種類のPOPを選択する必要があります。

あわせて読みたい
アテンションシール | 株式会社インパム 店頭で商品を目立たせたり、必要な情報を伝えるPOPプラスチック材質以外での作成も可能です 店頭で商品...

店舗やサービスの宣伝・集客を行うPOP

屋外や店頭などにおいて、店舗やサービスの宣伝をして集客するためにPOPが使われます。主な例としては、以下のとおりです。

POPの種類内容
のぼり旗・印刷した旗を棒にくくりつけたPOP・ゆらゆらと揺れて目立つ
・車のドライバーや歩行者に対して集客効果がある
タペストリー・基本的に布製で上下にバーがあり、吊り下げて使用する
・素材や印刷方法によっては屋外でも使用できる
・丸めて小さくでき、保管が簡単
パネル・お店の入口やイベント会場などで活用する
・インパクトが大きく、SNSに投稿されるとさらに宣伝効果が期待できる
ポスター・入口や通路、階段などの壁面に設置でき、サイズも豊富
・短期間・低コストで作成可能
・新メニューの紹介やキャンペーンの告知、イベントへの誘導など活用範囲が広い
シーリングPOP・天井から吊り下げて、売場への誘導などに活用するPOP
・高い位置に設置するので、目立ちやすい
・棚などが不要で、設置場所を選ばない
販促バナースタンド・自立式のスタンドに幕や紙を付けたPOP
・サイズが豊富で、室内・野外と場所を選ばず簡単に設置できる
・催事・短期間のイベントなどで活用できる
ウィンドウステッカー・窓や扉のガラス部分に貼るステッカー
・看板よりも安価で場所を選ばない
・外からの目隠しにもなる

店舗やサービスの宣伝のためには、思わず立ち止まって興味を持つような販促POPを作成する必要があります。

効果的な販促POPを作成するためのポイント

効果的な販促POPを作成するためのポイントは、以下のとおりです。

  • ターゲットを明確化する
  • 設置場所をもとに戦略を考える
  • 興味を引くキャッチコピーを作成する
  • デザインの基本原則を意識する

それぞれ詳しく説明します。

ターゲットを明確化する

効果的な販促POPを作成する第一歩は、ターゲットを明確にすることです。万人受けを狙っても、顧客の心には響かず、購買行動やサービスの利用にはつながりません。

主なポイントは、以下のとおりです。

ポイント具体的な検討内容
主な顧客を設定する・年齢や性別、職業、ライフスタイルなどをできるだけ細かく設定する
・店舗に来る経緯や興味を持つきっかけなどを具体的にイメージする
顧客の課題やニーズを把握する・ターゲットが何に困っているのか、悩みを明確にする
・商品やサービスによってどのように悩みを解決できるのか考え抜く
市場の動向や他社の取り組みを調査する・各社のシェアなどを踏まえ、自社商品の立ち位置を決める
・店頭に行き、競合他社のPOPや訴求内容を確認する

上記は商品そのものの戦略と同じですが、販促POPの作成においては、より店舗にいる顧客の目線に立って、競合他社との差別化を意識することが重要です。

誰に向けてどんなメッセージを発信するのかを明確にすると、必要なPOPの種類やデザインが決まります。

設置場所をもとに戦略を考える

販促POPを設置する場所をもとに、消費者の感情や行動を考慮して内容を考える必要があります。

例えば、屋外や入口付近に設置する販促POPは、まだ商品への関心がない消費者に向けて設置するのが一般的です。そのため、遠くからでも目立ち、わかりやすいデザインを採用するなど、消費者の目に留まるPOPを考える必要があります。

一方、商品棚の販促POPは、すでに関心のある消費者に向けて、商品の魅力を訴えるために設置します。そのため、競合の広告やPOPに埋もれないよう、視認性やインパクトの確保が大切です。季節ごとのプロモーションや新商品の紹介に合わせた更新も効果的です。

ほかにも、レジカウンターは支払いを待つ場所なので、消費者がついでに商品を買いたくなるようなPOPが求められます。このように、設置する場所によって戦略が異なります。

なお販促POPを設置する際には、適切な場所に絞ることも重要です。設置しすぎてしまうと、店舗内のレイアウトに影響が出たり、邪魔になったりと、販促POPの効果が小さくなります。顧客の目に付きやすい、わかりやすい場所への設置が大切です。

興味を引くキャッチコピーを作成する

販促POPにおいて、キャッチコピーは特に重要な要素です。一瞬で消費者の興味を引き、購買意欲を高めるキャッチコピーを慎重に検討する必要があります。

キャッチコピーを作成する際のポイントは、以下のとおりです。

  • 短くてインパクトのあるフレーズにする
  • 商品やサービスによる具体的なメリット、得られる未来を伝える
  • 消費者の課題や悩みをもとに、感情に訴える
  • ユニークで記憶に残る言葉を用いる

例えば「高品質の化粧水」といったコピーは、具体的なメリットが伝わりにくいため、望ましくありません。「一日中うるおいキープ!乾燥知らずの肌へ」などであれば、具体的な悩みの解決策を提示しているので、わかりやすいキャッチコピーになります。

自社商品の特徴を深掘りして、魅力が効果的に伝わるキャッチコピーを検討しましょう。

デザインの基本原則を意識する

販促のPOPのターゲットや記載する内容をもとに、デザインの基本原則を意識しながら、細部のデザインを作り込む必要があります。

情報は詰め込みすぎず、シンプルでわかりやすいデザインにしましょう。訴求したいメッセージが一目で伝わることが重要です。

さらに、レイアウトは、人の視線の動きを考慮し、重要な情報を目立たせます。例えば、キャッチコピーや特典情報などは、最初に目に入る場所に配置するのがおすすめです。

また、ターゲットやブランドイメージに合ったカラーとフォントを選ぶ視点も重要です。フォントの印象や色彩心理学を意識しながら、購買意欲につながるものを選びましょう。

販促POPに使われる主なフォントの例は、以下のとおりです。

フォントイメージ
ゴシック体文字が目立ち、力強さや安定感のある印象
丸ゴシック体可愛らしく、親しみやすい印象
明朝体エレガントで、落ち着いた印象
楷書体誠実さがあり、信頼できる印象
POP体明るく、カジュアルな印象

販促POPに使われる主な色の例は、以下のとおりです。

特徴
・エネルギーや緊急感、活発さを表す
・目立つ色のため、セールや限定品などに使われる
・信頼性や冷静さ、爽快感を表す
・信頼が大事なサービスや定番商品に使われる
・注意や明るさ、希望を表す
・商品やサービスの魅力を目立たせるときに使われる
・自然や健康、リラックス感を表す
・天然素材や自然派をアピールしたい商品に使われる

特に、アテンションシールなど売上に直接つながるものは、デザインの専門知識にもとづき作る必要があります。市販のデザインテンプレートを用いる方法もありますが、より自社に合った販促POPを作るなら、実績のある印刷会社に相談してみましょう。

まとめ

販促POPとは、商品の近くや店頭に設置する広告であり、売上アップに高い効果が見込まれます。販促POPには、アテンションシールやスイングPOP、のぼり旗、タペストリーなどさまざまな種類があり、目的や商品に応じて最適なものを選ぶことが大切です。

販促POPを作成する際には、ターゲットや設置場所を意識しつつ、デザインの基本原則を守る必要があります。より効果的な販促POPを作りたい場合は、実績のある印刷会社に相談してみてもよいでしょう。

目次